のこされたことばのかけら

だらだら日記があるサイトです。たまに何かが変わります。

何かご用事の際は、メールアドレスshamhmc.00あっとまあくgmail.comまでお願い致します。下のwaveboxというのもよろしければどうぞ。

簡単な過去ログ 2025年 8 7 6 5 4 3 2 1 2024年 12 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 2023年 2017年 2015年 2014年 1 2

wavebox設置してみました。絵文字とかメッセージが送れるみたいです★

2025年8月20日 水曜日 間があきましたが

 単にものが片付いていなくてPCがつけられなかったか忙しかったかしただけでした。ではでは、また。

2025年8月14日 木曜日 断片と断片をつなぐことは出来るのか

 すべては断片なのかなあと思うことがあります。いやもちろん、昨日があって今日になって明日が来るときは来るのですけれど、これも前に書いたのをすっかり忘れてまた書いているのかもしれないのですが、そう思うくらいには自分が断片的になにかを思い、忘れて、また感じたり思ったりして、ときたま発言をしたり何かを投げかけてみたりするのですけれど、言及をする対象も実は見えていないところで何か連続しているものがあって、あるいはなくて、その全部を見ることは生憎かなわないのか努力が足りないのか理解しきれていないというか把握が足りてないような感覚を抱えながら、ただ見えている(見たいもの?)ことを頼りに何かを語りかけてみるものの、矢張りというか見えていなかった事実があとになって見えてくることがあって、ああまたやってしまったなあと失敗したのかなあと思うことがあります。断片と思っていたのは私だけで、他の方からするとちぐはぐだったのは私自身なのかもしれないです。ではでは、また。

2025年8月13日 水曜日 反応と無反応

 SNSの話を続けてみます。最近はXとThreadsは閲覧メイン、タイッツーが発信メインとなっております。ただ見ている人はこちらと同様にいないか少ないかだと思うので、反応されることはほぼほぼありません。こちらも訳あって反応できないことも多いので、こういうのはキャッチボールみたいなもので、こちらが反応して相手が反応を返してくださってこちらもさらに反応を返す、みたいな、コメントの応酬でなくてもそういう見えないキャッチボール的なものが発生する(とこちらが思っている)こともありますしそうでもないこともあります。こちらが反応しない以上相手に反応していただくことは期待してはいけないかと思われます。とはいえ書いた以上はここも含めて誰かに見られるということは意識しないといけないだろうなと、いつも思っているようなことを最近また思っています。ではでは、また。

2025年8月11日 月曜日 発信と受信

 昔にSNSをよくやっていたころ、リアル知人と相互フォローになったのですが、「いつも何かを買った報告ばかりだね」と言われたことがあります。どういう意図でそれを私に話したのかはよく知りませんが、そこが気になったということではあるのだろうな、とその時は思いました。また、「何かを買う報告をSNSでするのは良くないことなのかしら」と思ったような気もします。随分前のことなので記憶があやふやですが、そう言われてみれば何かを買った報告はよくしている気がします。自分自身の意図としては、単に忘れっぽいのでSNSに書くことでメモ代わりにしているふしもあります。ただまあ冷静に考えてみると、何かの購入報告というのが、不特定多数にさらされているインターネットWWWな世界で必要かどうかと言うと、多分必要はない気がします。想像ですが、限定品を買ったと報告することは、それを買えなかった人が見られた場合にはこいつマウントをとりやがったな、と思われることは想像ができそうです。さらにたとえば限定でないにせよ、そこそこの価格がするものを買ったということは、予算の都合で欲しいけれど買えない人が見た場合にどういう気持ちになるのかはこれまた想像できそうです。ただ先程も書いたように、書いた発信した当方としては誰かにマウントをとるつもりはない、ただWWWに書く以上はそうとられても仕方はない、というスタンスではあります。何を書くにしろ、自分の意図とは違う受け取り方をされてしまうのはある程度仕方がないしそれも含めて発信には責任が伴うのだろうなと思いました。ではでは、また。

2025年8月10日 日曜日 マスク

 コロナ禍が言われなくなってしばらく経ちますが、今でもマスクをするときがあります。お仕事用とプライベート用で分けて使っていたのですが、お仕事用に使っていた安めのマスクが、最近どうもちくちくして気になってきたので、次に買う時は違うメーカーのものにしようと、ひとまずちくちくマスクを使い切ろうキャンペーンを自分で開催中です。そういうときに限ってマスクの買い置きが沢山めにあって、しばらく使うことになりそうなのですが、次に使うマスクを選定する時間があると思っておくことにします。ではでは、また。

2025年8月9日 土曜日 大阪・関西万博〜ヴァーチャル万博アプリ

 万博に関連するアプリは色々沢山あるのですが、そのなかのひとつにバーチャル万博アプリというのがあります。これは3Dアバターを作って、そのアバターキャラクターがバーチャルな世界の万博を観ていくことが出来るというものなのですが、雰囲気はちょっとした3Dなスマホゲームみたいに世界をあちこちめぐったり、中で万博にもあるパビリオンのバーチャル版に入れたり、ミニゲームや映像や時にはイベントの生配信などもあって、結構お金かかってるんじゃなかろうかという出来の割には、あまり使っている人が少なく、別のアプリを入れる必要はあるようなのですが、スタンプラリーもあったりして、万博に行かなくてもこちらのアプリでシミュレーションしたり体験したり出来るので、実際に行く前の練習としても有用なのではとひそかに思っています。パビリオン図鑑なるものがあって、訪問した数が記録されるので、ゲーム的な要素もそこそこあって、おそらくは万博の期間中だけのものだと思われるので、興味のある方が試されてみてはいかかでしょうか。まあこちらを読んでいるニンゲンはあまりいないかも分かりませんが、一応伝える努力はします。難点と言えば結構スマホが発熱することと通信量的な問題ですが、どうやらPC版もあるらしいと先日気がついたので、気が向いたらそちらも試してみようかとは検討中です。ではでは、また。

2025年8月8日 金曜日 自動販売機での決済方法

 万博ネタではあるのですが、最近はそうとも限らないので、タイトルは上のようにしました。以前と比べると、自動販売機でカードやQRコードなどの単発で決済出来る方法が増えた気がします。こないだ万博に行ったときに、自動販売機で飲料を買ったのですが、その時にクレジットカードをかざして買おうとすると、うまく買えなくて、表示を見るとEdyの残高が足りない、みたいな表示になっていました。どうやら使ったクレジットカードがEdy機能もあるようなので、その時はクレジットカードで決済するよ、というのを自動販売機に教える必要があるらしいです。その自販機では、決済方法をタップして選べるようになっていたので、決済方法をクレカにしてタップしたのですが、そうするうちに商品選択がリセットされてしまうので、順番としては、商品選択ボタンをタップ→支払い方法をタップ→カードをかざす、でいいと思うのですが、その合間に商品選択→カードをかざす→エラー→決済方法をタップ→再度商品選択ボタンを……みたいなよく分からないやり方で結果なんとかかんとか買えてしまうので、結局どの順番が最短なのか未だにぼんやりとしたままです。ではでは、また。

2025年8月7日 木曜日 まっしろ

 最近あんまりネタがありません。いっかいくらいはそういうネタがないネタでごまかすことは可能と思い文字を打ち始めました。戦艦大和のペーパークラフトをちまちま作っていますとか艦これとか、他のゲームは正直なところサボり気味です。本も読めていない気がします。万博はそこそこ行っています。他は適当に過ごしています。今日久しぶりに雨が降って髪の毛がくるくるえらいことになったので散髪をしました。すっきしりました。ではでは、また。

2025年8月4日 月曜日 停滞

 ご飯を食べる量を減らして痩せよう作戦ですが、この一ヶ月くらい停滞しています。万博とかで食べ過ぎちゃうのとか諸々が原因と考えられます。これはいかんと反省して、万博でも炭水化物はなるべくとらないように、ビールとソーセージとかで食事をしていたら、次の日はすこし体重が落ちました。でもこれは特異な例で、アルコール入ると体重は増えることが多いです。お酒はほどほどにが正解なんだろうなと思います。ではでは、また。

2025年8月3日 日曜日 大阪・関西万博〜eMover 自動運転

 万博が終わるまでにやっておきたいことのひとつふたつを片付けるために万博に行ってきました。ひとつは、会場内の周遊バス「eMover」の自動運転の便に乗ることです。いつでも出来るしと後回しにしていたのを反省したので、とっとと乗ることにしたのですが、以前にeMover乗ったときと比べると、格段に利用者が増えていて、よかったなあとしみじみしています。まあ今時夏場は暑いですし、移動に涼しいeMoverは丁度いいのかもしれません。車椅子乗りの方も多く見受けられました。話を戻しますが、自動運転の便はどうやら着席が基本らしいです。試験運転? 的なものだからということもあるようで、中に入ると通常のeMoverにはなかった大きなモニターがよっつくらいあって、乗っている間に自動運転がらみのセンサーをしめす画面とか、色々解説動画とか、時々運転席が生中継されてハンドルを持っていない(運転席に係員さんはいますが、係員さんはハンドルをにぎらずに何かあった時のために待機してくださっているみたいな感じのようです)様子がうつったり、なんというか自動運転パビリオン実証実験込み、みたいな感じで、正直外の景色を観ている暇がない感じで面白かったです。個人的にはeMoverは外の景色も見所と思いますので、自動運転版だとその辺はおざなりになってしまうけれど、違う側面、というかそもそも自動運転よりなので自動運転がらみの紹介はかなり手厚くしていただけて大満足の乗車時間でした。自動運転以外にも道路から充電していたり、周りのものをどういうしくみで避けたりしているのかとか、ブレーキのかけかたとか、最新技術の使いどころとか、色々紹介してくださるので、自動運転は怖い……とか抵抗があるかた以外でちょっと興味があるかたにはおすすめです。話は変わりますが、その日は残る課題であった「大屋根リングに階段を使って足で上り下りする」と、できればという努力目標のひとつだった「シャインハット(開幕式などが行われた万博のメインホール)に入る」ということも達成できたので、当初個人的にやりたかったことがあらかた全部達成出来ました良かったです。入れていないパビリオンは山盛り沢山ありますが、それは残りの数少ないであろう訪問で運がよければ……という感じで、とりあえずは個人的に心残りはなくなった感じです。ではでは、また。

2025年8月2日 土曜日 不調の原因

 数日前からどうにも具合が悪かったのですが、先日朝に排泄(大きい方)をしたところ、すっかり具合が良くなっていまいました。どうやら便秘で具合が悪かったようです。年に何度かこういうことがあって、排泄したり、ご飯を食べたりすると治ることが多く、後者に関しては単に空腹で機嫌が悪かっただけかもしれませんが、とりあえず次から困ったら便秘を疑ったりご飯を食べてから考えることにしようと思いました。ではでは、また。